121件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

あきる野市議会 2019-12-03 令和元年第1回定例会12月定例会議(第3日目)  本文(一般質問)

そして、それによりますと、首都直下型地震対策専門調査会の資料で見ますと、立川断層帯震源とする多摩地域地震があった場合、あきる野市でも死者負傷者を含めてかなりの人数が出るという予測がされておりますので、東京都としても何らかの形で防災の拠点となる施設を多摩地域に設けたいという考えもあるのではないかというふうに思います。

大田区議会 2017-05-16 平成29年 5月  防災安全対策特別委員会−05月16日-01号

先ほど、野呂委員からもお話がありましたとおり、平成17年の2月に中央防災会議首都直下地震対策専門調査会が国として初めて首都直下地震被害想定を公表いたしました。首都直下地震といっても、南関東で起きる地震ということで、想定した18の地震のうちで、特に地震発生の蓋然性が高く、被害規模も大きい東京湾北部地震を重視しているということから、東京防災会議地震部会被害想定を改めて詳細に行いました。

西東京市議会 2013-09-26 平成25年決算特別委員会(24年度決算) 本文 開催日: 2013-09-26

被害想定の件でございますが、地震規模をあらわしますマグニチュードにつきましては、首都直下地震対策専門調査会というところで想定しました地震をもとにしておりまして、東京湾北部地震及び多摩直下地震につきましてはマグニチュード7.3、そのほかの地震につきましてはそれぞれ8.2、7.4になっておりますけれども、規模としましては、東京湾北部地震多摩直下地震も同じでございます。

八王子市議会 2011-06-14 平成23年_第2回定例会(第4日目) 本文 2011-06-14

私たちの住む東京でも、平成17年7月の首都直下地震対策専門調査会報告等によると、首都直下地震が起きた場合、死者1万1,000人、負傷者21万人、建物全壊85万棟と予想されています。その中でも地震に強い八王子市と言われていますが、それでも多くの被害が出ると予想されています。その中で、今後予想される災害時の大切な輸送路として使われる橋に注目したいと思います。  

世田谷区議会 2010-11-25 平成22年 12月 定例会-11月25日-02号

国は、首都直下地震対策の検討を行うため、平成十五年に中央防災会議のもとに首都直下地震対策専門調査会を設置いたしました。この調査会では、南関東において二百年から三百年間隔発生する関東大震災クラスの極めて大きな地震の間に、マグニチュード程度地震は、今後百年程度の間に数回発生するとしております。こうしたことから、例えば二、三十年ごとに大地震発生する可能性考えられます。

目黒区議会 2009-02-26 平成21年第1回定例会(第1日 2月26日)

地震発生切迫性が指摘され住民の不安感も高まっており、その対策として、まず昨年10月末に公表された中央防災会議直下型地震避難対策専門調査会試算では、震災時の公共トイレ確保は切実な問題となります。そこで、本区での状況と今後の整備計画を促進すべきと考えますが、区長のお考えはいかがでしょうか。  

新宿区議会 2008-11-27 11月27日-11号

10月23日、中央防災会議が「首都圏直下地震避難対策専門調査会報告」及び帰宅行動シミュレーション結果に基づく「トイレ需給等に関する試算」の議論を行ったと報道されました。その中で「23区すべてでトイレが不足する、特に13区については、必要数の半分以下である可能性」が指摘されました。トイレットペーパーも不足する事態となると報告されています。 

杉並区議会 2008-02-19 平成20年第1回定例会−02月19日-03号

内閣中央防災会議首都直下地震対策専門調査会におきまして、首都直下地震として十八タイプの地震被害想定がなされておりますが、そのうち、北米プレートフィリピン海プレートの境界で発生するマグニチュード七・三の東京湾北部地震発生した場合、最大で建物全壊棟数約四十五万から八十五万棟、死者約七千人から一万一千人という甚大な被害発生すると予想されております。  

狛江市議会 2007-09-11 平成19年第3回定例会(第16号) 本文 開催日: 2007-09-11

483: ◯ 総務部長(本橋 昇君) 平成17年2月に中央防災会議首都直下地震対策専門調査会が国として初めて首都直下地震被害想定を公表いたしました。同時に,首都地域では二,三百年間隔関東大震災クラス地震発生しておりますけれども,今後100年以内に発生する可能性はほとんどない。しかしこの間,マグニチュード7クラスの直下地震が数回発生する可能性が高い。

多摩市議会 2007-09-06 2007年09月06日 平成19年第3回定例会(第4日) 本文

なお、立川断層については、平成16年11月に政府中央防災会議首都直下地震対策専門調査会が発表した震源18カ所の一つでありますが、その活動時期については、国と東京都から異なる見解が出されています。  いずれにいたしましても、立川断層活動時期のいかんにかかわらず、市民の生命と財産を災害から守るため、引き続き防災対策を推進してまいります。  4についてお答えします。  

狛江市議会 2007-06-11 平成19年第2回定例会(第8号) 本文 開催日: 2007-06-11

その後平成16年10月に新潟県中越地震発生し,平成16年11月には中央防災会議首都直下地震対策専門調査会首都直下地震に対する予防対策震度測定など,必要性を判断する時期として挙げることができると思います。  防災会議にはこうしたことが毎年逐次諮られていたのか,必要性の認識があったか否かが大きな課題と言えると思います。

目黒区議会 2007-03-01 平成19年第1回定例会(第1日 3月 1日)

また、被害想定に当たりましては、国の首都直下地震対策専門調査会想定したマグニチュード七・三の地震に加え、より発生する頻度が高いマグニチュード六・九の地震による被害想定も実施しております。さらに、地震発生の時間帯や風速など複数の条件を設定し、多様な状況のもとでの被害想定を行った点が特徴でございます。  東京都では現在、この新たな被害想定に基づく地域防災計画の修正を検討しております。

世田谷区議会 2006-10-17 平成18年  9月 決算特別委員会-10月17日-08号

それから、今度、世田谷区の防災計画を見直していますけれども、中央防災会議首都直下地震対策専門調査会が発表しました。それを受けて東京都も発表しました。しかし、その中には、実は被災想定前提条件として、規模マグニチュード六・九及び七・三の二つのケースを想定しているんです。  世田谷区の場合は、どちらを想定して計画を見直しているんですか。